日本では、古くから家を建てるとき、祭りと言うことが必ず行われてきました。祭りは、元来、神にまつらい(帰服)、神の 恩恵に感謝し、神々のご照覧のもとに、常に正しく、明るく、睦まじく生きようと願う人々の神々に対する崇敬を表したものです、このような神々への崇敬の心 をもって執り行われる行事が地鎮祭です。下図にあるような祭壇を設け、下記にある目次で地鎮祭の次第、進行また、その意味についてご説明致します。
地鎮祭のご祈祷
現地祈祷と神殿祈祷の2種類ございます
現地での御祈祷
個人 | 50,000円(お供え物含) |
---|---|
法人 | 60,000円(お供え物含) |
※ご祈祷料にはお供え物含む。個人事業主の場合は法人扱いとなります。
ご祈祷終了後、下記写真の3点を授与致します。 (右写真はクリックで大きくなります。) ・志紀長吉神社の木札は、棟上までお持ち下さい。 (写真左側) ・清めの砂は、着工までに敷地の四隅をもう一度お清め下さい。 (写真右上) ・奉鎮(鎮め物)は施工業者にて基礎工事の歳、住居の中心に埋めていただきます。 (写真右下)
神社神殿での祈祷
個人 | 30,000円(お供え物含) |
---|---|
法人 | 40,000円(お供え物含) |
※ご祈祷料にはお供え物含む。個人事業主の場合は法人扱いとなります。
神殿でのご祈祷ですので敷地の清めは、ご自身でお清めします ・志紀長吉神社の木札は、棟上までお持ち下さい。 (写真左側) ・清めの砂と御塩は、着工までに敷地の四隅をもう一度お清め下さい。 (写真右上・左上) ・奉鎮(鎮め物)は施工業者にて基礎工事の歳、住居の中心に埋めていただきます。 (写真右下) ・御神饌・煎餅は、お召し上がり下さい。