志紀長吉神社

大祓神事(夏越の大祓/大晦日)

大祓神事とは

半年の間に日常生活の中で知らず知らずのうちに諸々の「厄」が心身に積み重なっていきます。こういた厄が災いや病気のもとになる為、神様にお祈りして祓い清め、身も心も清らかにして皆様の無病息災を祈るため6月末の夏越(なごし)、年末の大晦日と行う神事がこの「大祓」 です。この大祓は、古より斎行されています。この大祓神事のひとつとして、「茅の輪くぐり」もしております。

茅の輪くぐり

大祓神事のひとつで、大きな茅の輪(茅【ちがや】やススキで作った大きな輪)をくぐることによって心身が祓われ、災難から逃れることができるという言い伝えが古くからあり、茅の輪くぐりとすると疫病や罪穢が祓われるといわれています。

くぐり方はまず、茅の輪の前に立ち、軽く礼をして「水無月(みなづき)の夏越しの祓(はらえ)する人は千歳(ちとせ)の命延ぶというなり」という古歌を唱えつつ、左足よりまたいで左まわりに1廻り。次に右足よりまたいで右まわり。最後に左足よりまたいで左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜け、ご神前へを進みお詣りします。

こうして、心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるという意味があります。 なぜ芽の輪なのかの起源については、善行をした蘇民将来が素盞鳴尊から「もし疫病が流行したら、 茅の輪を腰につけると免れられる」といわれ、そのとおりにしたところ、疫病から免れることができたという故事に由来しています。

人形焼納

夏越・年越しの大祓の時期に人形焼納を行います。
使わなくなって処分する人形や、遺品の人形などお焚き上げいたしますので神社までお持ちください。

身代りの人形(ひとがた)の書き方

身代りの人形(ひとがた)で体の不調な部分や病気の部分などをさすってお祓いをいたします。人形(ひとがた)は、人だけでなく犬形・猫形もございます。お気軽にお申し出ください。