志紀長吉神社は、平野の厄祓神社です。厄年は、古来より災難が多い年とも言われ、心身を祓い厄除災難除けを祈ることを古くよりの習わしとされています。当神社ご神紋の日蔭の蔓(ひかげのかずら)は、厄から身を守る為みにつけられたもので厄祓いの神として祀られています。厄年の方はどうぞ当社にご家族おそろいでお参り頂き、厄年の無事、安泰を祈り、大神様の御利益をお受け下さい。
令和4年度
1月22日~2月3日
==神事==
1月23日 節分献燈神事 (午後7時30分)
2月3日 節分神楽奉納 (午後6時~午後8時迄)
※今年度は中止となりました。
1月22日~2月3日
==神事==
2月3日 節分神楽奉納 (午後6時~午後8時迄)
1/22~2/3は随時御祈祷受付
2月1日から2月3日は随時御祈祷受付を致しております。
この数日間以外での御祈祷につきましてはご予約の上、お越し下さいませ。
受付時間:午前9時30分~午後5時まで
御祈祷料:お一人様7000円
※2月2日に厄除御祈祷の皆様に「福豆」を授与致します。
大厄
男性 | ![]() |
女性 | ![]() |
厄年表 (令和4年/2022年度)
男性 | 女性 | ||||||
厄 | 生まれ年 | 数え年 | 厄 | 生まれ年 | 数え年 | ||
前厄 | 平成11年 | 24歳 | 前厄 | 平成17年 | 18歳 | ||
本厄 | 平成10年 | 25歳 | 本厄 | 平成16年 | 19歳 | ||
後厄 | 平成9年 |
26歳 | 後厄 | 平成15年 | 20歳 | ||
大厄 | 前厄 | 昭和57年 | 41歳 | 大厄 | 前厄 | 平成3年 | 32歳 |
本厄 | 平成2年 | 33歳 | |||||
本厄 | 昭和56年 | 42歳 | 後厄 | 昭64/平1 | 34歳 | ||
後厄 | 昭和55年 | 43歳 | 本厄 | 昭和60年 | 37歳 | ||
厄(還暦) | 昭和37年 | 61歳 | 厄(還暦) | 昭和37年 | 61歳 |
人生には色々な節目の年があります。そのひとつ、廻り年とは自身の生まれた年(干支)が12年毎に巡ってきます。生まれて初めての初宮詣、十三まいり、男性25才の厄年。女性37才の厄年、男女49才の厄年、男女61才の還暦と12年毎にかならず節目の年が巡ってまいります。それが廻り年の厄年として心身を祓い清める事が古くよりの習わしをされています。
令和4年度 廻り年(寅(とら)年生まれ)男女共同じです。
生まれ年 | 年齢 | 厄 |
平成22年 | 13歳 | 十三まいり |
平成10年 | 25歳 | 厄年 |
昭和61年 | 37歳 | 厄年 |
昭和49年 | 49歳 | 厄年 |
昭和37年 | 61歳 | 還暦 |
昭和25年 | 73歳 | 厄年 |
昭和13年 | 85歳 | 厄年 |